ひな祭りに雛人形や桃の花と一緒に飾られる餅やお菓子の名前に由来を答えられる人ってどのくらいいるでしょうか?
最近の桃の節句では、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物にケーキやタルトなどが一緒に食べられることが多いですが、王道のひなあられや桜餅・甘酒などお菓子の意味や飾り方、市販のおしゃれスイーツなどについてまとめました。
ひな祭りの餅やお菓子の名前は?
ひな祭りに欠かせない餅やお菓子にはどんなものがあるのでしょうか?名前とともにご紹介します。
菱餅
赤(桃)・白・緑と3色が3段に重なったひし形の菱餅を雛人形と一緒に飾るのがひな祭りの定番になったのは明治時代よりで、菱餅が登場するようになった江戸時代当初は白と緑の2色ベースで3段や5段に重ねられていました。
地域によっては太陽のオレンジや月の黄色をプラスして、5色もしくは7色の菱餅が飾られることもあります。
ひなあられ
ひなあられも関東と関西で違いがあります。関東では米で作ったポン菓子に砂糖をまとわせたものに対し、関西はコロっと丸いあられをしょうゆや塩で味付けしたものが主流です。
鳥取では、ポン菓子を水あめでコーティングしたおいりと呼ばれるひなあられがお供えされますし、色は菱餅と同じく赤・白・緑の3色のほか黄色を加えた4色もあるなど、地域によってさまざまです。
引千切(ひちぎり)
引千切はヨモギ餅等を引き伸ばして中央に作ったくぼみの上にアンコをのせた和菓子で、京都のひな祭りのお菓子の定番です。
元来は餡ではなく味噌で作られており、引きちぎって作っていたことからこの名前が付きました。
餅の色は赤・白・緑が基本で、あんこはつぶ餡・こしあんのほか白あんを赤や緑に色づけして作られたモノもあります。
桜餅
桜餅は、東日本ではクレープ生地で餡を包んだものが関東を除いて長命寺餅として雛菓子として親しまれ、西日本では糯米にあんが包まれたものを道明寺餅としてひな祭りに食べるのが主流です。
私の中ではひな祭りの和菓子といえば桜の葉を使ったピンク色の桜餅が定番ですが、さくら餅が食べられるようになったのは最近になってからで、元来ひな祭りのお菓子ではありませんでした。
ひな祭りの桜餅や甘酒などお菓子の意味は?
ひな祭りに食べられるお菓子や飲み物には、どのような意味や由来があるのか見ていきましょう。
菱餅の意味
菱餅の赤色はくちなしを使って色を付けることから桃の花を表わし「魔除けや解毒」の意味が込められています。
白色は雪解けの残り雪を表し菱の実が使われることより「健康長寿や一族の繁栄・清浄」、緑色は新芽を表しヨモギで色を付けることから「健康や厄除け」への願いが込められています。
なぜ餅の形がひし形なのか?ハッキリとした理由はわかっていませんが、「生命力の強い菱の実を模した」「大地や心臓の形を表している」などのいわれがあります。
いずれにせよ、娘の健康や無病息災を心から願う親心が込められたお菓子ですね。
ひなあられの意味
ひなあられの赤は「生命エネルギー」、白は「大地のエネルギー」、緑は「自然エネルギー」を表現しており、この3色に黄色がプラスされることで春(緑)夏(赤)秋(黄)冬(白)の意味をなすと言われています。
大切な娘がひなあられを食すことで、四季折々のパワーをカラダ中に取り込み1年を通じて健康で健やかに過ごせますようにという想いが込められています。
引千切の意味
引千切は、餅を丸める手間が惜しいほど忙しいことからちぎった形から命名されましたが、真珠貝の阿古屋貝に由来するあこや餅というネーミングでも親しまれています。
かたい貝の中で貴重な真珠を離さないように抱いているアコヤ貝の姿から、大切な我が娘をこの身に変えても守り通すという気持ちが込められたひな菓子です。
桜餅の意味
ひな祭りにおける桜餅に特別な意味はありません。
餅のピンク色と桜の葉のみどりが桃の節句のイメージに合っていることや、端午の節句(5月5日の子供の日)にかしわ餅が食べられることより、3月3日のひな菓子として菱餅よりも美味しいひなまつりの時期ならではの桜餅を食べる習慣が広まりました。
甘酒の意味
ひな祭りには厄除けや不老長寿の願いが込められた白酒や桃花酒が飲まれていましたが、小さな子どもは飲むことができないため、米麹と米で作られた見た目のよく似た甘酒がひな祭りのの飲み物の定番となっています。
甘酒はビタミンB群やミネラル・食物繊維などの栄養素が豊富に含まれ、女性の美容には欠かせない飲む点滴なので、女の子の健康を願うひな祭りには最適なドリンクといえますね。
ひな祭りのお菓子の飾り方は?
ひな祭りのお菓子に飾り方やこれといった決まったルールはありません。
明確な基準はないものの、雛人形にお供えするときどのように置いたら良いのか?基本を紹介します。
菱餅は、三方台(ひと組2セット)の上に白和紙を敷いた上にのせて飾ります。各家庭でひな壇の数は違うでしょうが、七段や五段飾りの場合は4段目の右大臣と左大臣のあいだの真ん中に、三段飾りのときは内裏雛の前に菱餅を飾るのが一般的です。
ひなあられや甘酒もひし餅と共に随身の真ん中に飾るのですが、絶対にこの場所ではないとダメという決まりはないので、お手持ちの雛人形のサイズに合わせて一緒に飾ってください。
雛あられを折り紙で作った箱型の入れ物に入れて飾る方もいらっしゃいます。買ってきた袋のままだと味気ないですが、ちょっと手を加えてお子さんと一緒に工作することで、手作りのひな祭りを味わうことができるのでオススメです♪
娘さんの健やかな成長と幸せを願うイベントです。飾り方にはこだわらず、せっかくなので可愛く華やかに演出してひな祭りの期間を家族で楽しんでくださいね♪
ひな祭りのお菓子の市販でおしゃれなものは?
ひな祭りのお菓子、せっかくなら市販でおしゃれなカワイイ物を飾りたいですよね。
京菓子の「花の都」は、毬が描かれたおしゃれな和紙の小箱にカラフルな金平糖や和三盆糖御干菓子・ゼリービーンズ・飴など9種類が入ったひな祭りにピッタリのお菓子です。
自宅用のお供えにはもちろん、手土産に持っていくのにもオススメのセンスの光る雛菓子です♪
船橋屋「瀬止凡」のひな人形や雛菓子をモチーフんした上生菓子は、保存料を一切使わずに職人さんが一つ一つ手作りした上品な甘さが特徴の和菓子です。
天皇皇后両陛下も召し上がった上生菓子は、初節句を迎える友人のお子さんやお孫さんにも喜ばれること間違いなしです!
長崎のひな祭りのお菓子の定番といえば「桃カステラ」です。カステラの上を桃をかたどった砂糖のコーティングが見た目も華やかで豪華ですね。ももの節句だけに縁起物和菓子に最適です。
京の飴工房の三段雛たんすは、おしゃれな和柄の箪笥の3つの引き出しに手まり玉をイメージした錦玉や、5色のフルーツの味が楽しめる風船玉、ミルク味の京手毬のカワイイ飴が入ったオススメのひな菓子です。
飴を食べ終えればインテリアや小物入れとしても活用できるので、1粒で2度美味しいですよ!自宅用だけでなくプレゼントしても喜ばれます♪
ひな祭りスイーツの変わり種として、韓国で人気の花をモチーフにしたトゥンカロン(マカロン)もオススメです。
赤は苺とクリームチーズの甘酸っぱさが絶妙で、黄色は柚子とレモンをミックスしたシトラス系、紫はベルガモットと紅茶風味のトゥンカロンにチョコレートクリームの相性抜群!
見た目もカラフルで華やかでおしゃれなので、インスタ映えする雛菓子です。
まとめ
ひな祭りに欠かせないひなあられや菱餅・引千切・桜餅・甘酒などのお菓子には、女の子の健康長寿や無病息災といった意味が込められていることがわかりました。
雛人形の飾り方には決まりがありますが、ひな菓子の飾り方にはルールはありませんので、皆さんのセンスで楽しみながら飾ってみてください。
ひなまつりのお菓子は和菓子系が多いので、小さな子どもは好んで食べないかもしれませんね。
定番のお菓子にこだわらず、最近はひな祭りロールケーキやチョコレートなどバラエティに富んだスイーツも発売されていますので、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物とともにお子さんの好きなスイーツでお祝いしてあげてください♪
コメント