豆腐は、調理方法によってしっかりと水切りをしないと、味がぼやけてしまいがちなのがネックです。美味しさにかかわることですが、なるべく早くできる方法に越したことはありません。
短時間で仕上げるコツやキッチンペーパーがないときのやり方に、水切り不要のレシピやおすすめの100均グッズについてまとめました。
豆腐の水切り簡単で早いのはレンチン
豆腐の水切りは時間がかかるイメージがありますが、レンジンでチンすれば短時間で早く済んじゃいます。
やり方もとっても簡単で早いので、急ぎのときは特に活用していただきたい方法です。
パックから取り出した豆腐をキッチンタオルもしくはガーゼ・ふきんで包み、耐熱皿にのせてラップをかけずに電子レンジに入れます。
500Wなら3分・600Wなら2分間レンチンしてください。お使いのレンジによって多少前後はあるかと思いますが、豆腐の重さに対して15%前後の水分が抜けます。
レンジに入れる前の豆腐一丁の重さが400gだったら約60g前後の水切りができ、レンチン後の重量は340g前後ほどになります。
1丁ではなく半分を水切りする場合は、上記の加熱時間もそれぞれ半分の時間に設定してください。
レンジを使った水切りは数分で済むのがメリットですが、加熱しすぎると水分が抜けすぎてすが入り、食感が悪くなるため注意が必要です。
さらにしっかりと水分を抜きたいときは、レンチン後キッチンペーパーで豆腐を包みなおし、上にお皿など重しをのせて5分ほど置くことでより水分が抜け濃い味の豆腐を堪能できますよ!
豆腐の水切りでキッチンペーパーがないときは?
豆腐の水切りはキッチンペーパーなしでもできます。
沸騰したお湯で3分ほど豆腐をゆでることで、キッチンペーパーがなくても水分を抜くことができます。
一丁まるごともしくは適当な大きさにカットした豆腐を茹でたらザルにあげ、10分ほど放置して水切りするだけです。
豆腐の水切りをパックのまま立てることで、30分~1時間を目安に放置するだけで簡単にできる方法は、道具いらずでラクチンなのでオススメです!
豆腐パックを縦にして下に切り込みを入れ、台所シンクに立てるだけで豆腐の重みで水分が抜けていきます。下の切り込みだけでは中に入っている水が抜けにくいという場合は、横にも少し切り込みを入れてみてください。
豆腐の水切りの定番である重石をのせる方法では、木綿のさらしや手ぬぐいなど布を活用することで、キッチンペーパーを使わずゴミも減らせて一石二鳥ですね♪
より濃厚な豆腐の味わいや食感を楽しみたいときは、バットに入れ重しをした豆腐を一晩冷蔵庫の中で寝かせてじっくり水抜きするのがオススメです!
調理する前日の寝る前に仕込んでおけば、翌日料理したいときに麻婆豆腐や肉豆腐・和え物などにサッと使えるので便利です。
キッチンペーパーってあると便利ですけど使い始めると使用量がハンパなくて、ストックがいくらあっても足りなく感じてきますし、ごみの量も増えちゃいます。
環境のことを考え、これをキッカケに豆腐の水切りには脱キッチンペーパーを目指すのもありかもしれませんね♪
豆腐の水切りが不要のレシピ
豆腐の水切りをする時間が惜しいほど忙しい方には、水切りの必要がないレシピを活用することをオススメします。
スーパーで販売されている水が入っていない充填豆腐を活用すれば、水切りせずにさまざまな豆腐料理に活用することができます。
食感は絹ごしのようになめらかなので、冷や奴やサラダ・白和え・ハンバーグのネタ・アイス・レアチーズケーキ・ドーナツ・スコーンなどの材料に合います。
充填豆腐でも水分が気になる方は、ハンバーグの具材として焼き豆腐を活用するのもいいですね。水気も少なく時短調理にもなるのでオススメです。
もちろん、水入りのパック豆腐でも水切り不要で調理することも可能です。フライパンを使って料理するレシピだと加熱することで水分も飛ぶので、水切りなしで作れますね。
炒り豆腐や豆腐ステーキ・ハンバーグ・マーボー豆腐・ゴーヤチャンプルー・鶏つくね・グラタン・揚げだし・パンケーキ・マフィン・蒸しパン・ムースなども水切りしないで作れます。
味や食感に好みの問題もあるので、時間に余裕のある方は充分に水切りしたうえで調理し、少しでも短時間で簡単に早くできる方法を望まれる方は、水切りなしかレンチンを活用して料理してくださいね。
豆腐の水切りにおすすめの100均グッズ
豆腐の水切りにオススメの便利グッズがダイソーやセリアなどの100均にもあるので、活用しましょう!
ダイソーのザル付き容器はざるとタッパーがセットになっていて、小500ml・大1000mlの2種類から選べます。
パックから取り出した豆腐をダイソーのザル付き容器に入れてひと晩冷蔵庫で保存すれば、カンタンに水切りができる優れモノです。
電子レンジや食洗器にも対応したタッパーなので、レンチンで水切りする際も活用できますね♪
セリアにも「しっかりパックT(容量1100ml)」や薬味保存に使えるザル付き密閉容器があります。豆腐や野菜・ヨーグルトの水切りにはもちろん、使いかけのとうふや野菜・フルーツ・バターなどの保存にも活用できます!
しっかりパックを使用して電子レンジで水切りする場合は、必ずふたを外してから加熱してください。また、食器洗浄機および乾燥機にも使用できませんので注意してください。
100均の水切りに使える道具一つあるだけでありとあらゆる使い道ができ、調理作業を効率化できるのはうれしいですね♪便利なキッチンツールとして、持っておきたいグッズのひとつです。
百均にこだわらない方は、ステンレス製からオシャレな陶磁器ボウルなど、通販で取り寄せできる便利グッズもたくさんあるので、お好みのモノを見つけてみてくださいね。
まとめ
料理は毎日のことですからいつも完璧にするのではなく、たまには手を抜きたいときありますよね。
豆腐の水切り一つとっても、少しでもカンタンに楽できる方法があるのであれば、その時々で上手に活用したいものです。
レンジ・ゆでる・パックごと・重石・キッチンぺーパーなし・水切り不要レシピ、それぞれの方法で味や食感の変化など一長一短ありますが、100均の便利グッズも活用しながらご自分の状況に合わせて取り入れてみてくださいね!
【関連記事】
豆腐の脂質が多いのは絹ごしと木綿どっち?栄養分やカロリーに糖質は一丁どのくらい?
コメント